忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プロボノのこと

7月1日のNHKクローズアップ現代、『プロボノ』の特集でした。

プロボノ〜新たな社会貢献のカタチ〜

この特集が終わった後、サービスグラントさんの
プロボノワーカー登録者が一気に増えたそう。
日本人らしい反応の仕方ですね(笑)。

かくいう自分も他人のことは言えない
気になったことはやってみないと気が済まないタチなので…
『ソトコト』のグリーンファイター特集でプロボノの仕組みを知って、
即、ワーカー登録をした一人です。

デザインやシステムはおろか、マーケティングのスキルさえ、
もっていない自分なので…(いざ、こう書いてしまうとかなり悲しい。。。)、
実際にお声がかかることは当分先だとは思うのですが、
いつか、どんな形であれ、関われたらいいなぁと思う活動の一つです

so_035.jpg
PR

朝大学農業クラス〜5月のフィールドワーク

朝大学2010春学期の農業クラスで
今年5月に行われたフィールドワーク。

201005151350000+-+繧ウ繝斐・_convert_20100628162011

みんなで葱掘りをしたり、
201005151152000_convert_20100628162156.jpg

梨の摘果作業をしたり、
2010051510270001.jpg

田植えをしたり、
201005151354000_convert_20100628162118.jpg

体力仕事のあとは、みんなの手作り弁当!
201005151309000.jpg

今、ふりかえっても楽しかった☆☆

体を動かすのってこんなに気持ちのよいものか〜!!と再認識した一日でした。

朝大学農業クラスのこと

丸の内朝大学の農業クラスに、4〜6月まで通っていました。

月曜 am7:15-8:15の講義は、正直、最後の方は辛かったけれど(笑)
毎週いらっしゃるゲスト講師の農家さんに毎回元気をもらいました♪

農業クラスでは、全部で10チームに分かれて課題が与えられ、
その課題の発表会が昨日終了して、めでたく農業クラスは卒業!

しか〜し、まだまだ終わらないのが、朝大学!!

それぞれが発表した課題(Plan)を実行させるStepが待っているのです。

それは、優勝したチームもしなかったチームも平等。

さー、これから、これから〜

丸の内朝大学

ブログをはじめることにしました。

ブログをはじめることにしました。

理由は、おいおい書くとして、

何とも情けない、私とブログにまつわる歴史を紐解けばですね…

○社会人2〜3年目のころ
 livedoorブログを綴る。わりと真面目にPCから週2〜3回投稿。
 内容は開発の仕事と会社の人間関係の話題が中心…若かった!熱かった!!
  →その後:激務になって放置…思いだしたときには、続ける気が失せていた。

○社会人6年目のころ
 zozo people(ゾゾピ)のマイページで携帯投稿を中心に書き出す。
  →その後:楽しかったんだけど、twitterを始めてから急速に書かなくなった

○社会人7年目のころ
 amebloにアカウント登録。
  →その後:アメブロにたくさん存在する “the 女子”的な
   カワイイblogを見る度に書くのをためらって、早数か月。

そんなわけで、一年以上まともに続いた試しがないのですが…、
今度は、目標 一年半 でがんばります。


なぜ一年半かというと、

あと一年半で、区切りのいい歳になるのです。

一年半後の自分は、仕事の内容もプライベートも
少し変わっている気がするので(ちっとは変わっててほしい)、
ブログに日常をつづってその変化を楽しもうと思う。

そんな感じで、ゆる〜く、まぁまぁ長く(一年半って、あんまり長くないか?)は
続けていきますので、ひまな方はお付き合い下さい。

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
冰冻三尺,非一日之寒。

谢谢您的访问!

comment

[04/07 ノースフェイス]
[09/13 Wataru]
[08/02 メガネフェチ]
[07/29 メガネフェチ]
[06/26 NONAME]

ブログ内検索/搜索

profile

HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/

本棚