忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

对我五福的看法

听到“幸福”的时候,您想起什么来?
「幸福」と聞いたら、何を思い浮かべますか?

中国人认为人生有五个幸福,叫“五福”,就是;长寿、富贵、康宁、好德、善终。
中国では、人生に五つの幸福があると考えられていて、
それらを「五福」というらしいのです。
その五つとは、「長寿、富貴、康寧、好德(徳を好む)、善終(天寿を全うする)」。

9.jpg

“长寿”
是指寿命长的意思,我倒是觉得人们能活到多大岁数不是一个大的问题。
人生中一段时间,能快乐地过日子,就好了。
長寿」は寿命が長いことを指す。けれど、私は何歳まで生きることが
そんなに大事だとは思わない。寿命の長さよりも、人生の一時を、
楽しく過ごすことができれば、それでいいんじゃない。

“富贵”就是指钱。
在我看来,富贵的人不一定幸福,有人虽然富贵,但是没有朋友,
我们能不能说他幸福呢?能够生活就行了。
「富貴」はその名の通り、「お金」。
でも、お金持ちな人が必ずしも幸せとは限らない。
お金持ちでも友達がいなかったら、その人を幸せと呼べるかな…。
生活するに充分なお金があれば、それでいいと私は思う。


“康宁”
的意思有点儿深。身体健康,安居乐业,清淡如水。
「康寧」の意味はちょっと難しいかもしれない。
身体が健康であり、安らかに日々を過ごすことらしい。

希望“好德”的人,应该对别人很好,自己有人情味儿,善德好施。
德を好む人は、人に対して心から優しく、人情に溢れている。

最后的“善终”最有意思。其实现在我还不能想像到我临终的情况。
我还年轻,还没结婚,还没生孩子,怎么想像得到呢?
最後に「善終(天寿を全うする)」があるのは、興味深い。
でも、、、実のところ、今の私には臨終のことなんて想像もつかない。
自分はまだ若いし、結婚はおろか子どもだって産んでいない!
なのにそんなときのことを、どうして想像できるかしら。

我对五福的看法…
そんな五つの幸せ…

我不算是“好善乐施”的人,常常追求私利。
可是我喜欢被别人依靠,希望不辜负别人的信赖。
私は、自分の私財を投じてまで人のために尽くせる、
決してそんな大それた人間じゃないし、自分のことばかり考えがち。
でも、人に頼られるのが嫌いでないし、
その人達を絶対に裏切りたくないと思う。

当然健康地生活也很重要!
もちろん、健康で生きることだって大事だ!

所以对我来说,五福中”康宁”和“好德”是比较幸福的事。
だから私にとっては、「康寧」と「好徳」がどっちかというと大事かな。

PR

TECCを受験した。/ 我考试了TECC。

昨日、TECC(中国語コミュニケーション検定)を受験した@語学学校。



中国語の検定試験には、いくつかの種類があって、
なかでもこのTECCは、まだ知られていない方…だと思う。

→公式サイトはコチラ

おそらく、私は二度と受けることは無いかと思うけど、
念のため詳細を記載しておこうと思う。

【中国語で日記】中国的KTV(中国のカラオケ)

前几天我跟老师,同学一起去了KTV。
在北京我从来没来过KTV,所以兴奋得地去了。

KTV的票是Q老师的朋友沙沙在网上买的。
一听到“中国的KTV”我就想起“KTV有小姐”来。
但是,那一天我们去的KTV没有小姐。
好像日本的KTV似的,但有点儿不一样。

最让我吃惊的是,KTV里有自助餐!
在那儿我们想吃什么就可以吃什么,想吃多少就可以吃多少。
这就是“大方的中国”的习惯。
日本KTV的菜又贵又不好吃,所以我不常吃。
那儿的菜相当不错,我很满意。

我们在KTV房间里,吃的吃,唱歌的唱歌,聊天的聊天。
在KTV选择自己想唱的歌时,用“点(动词)”我才知道。
跟在饭店点菜的时候一样,有点儿有意思。

我不会唱中国歌,只唱了日本歌。日本歌不少,所以没什么问题。
其实,我想用汉语唱歌,打算练习中文歌。
下次有机会再去的话,一定唱中文歌!

跟我一起去的男学生们都会唱中文歌,我很佩服他们。
他们可能习惯在“有小姐的KTV”唱歌。
我不喜欢常常去“有小姐KTV”的男人,
但是去的好处是可以学会唱中文歌。

我在日本不常去KTV唱歌,学生时代,常常去。
好久没去KTV了。大家过了一段愉快的时间。
谢谢沙沙为我们买团购票!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

【中国語で日記】哈尔滨的一天(ハルビンでの一日)

二〇一一年一月十五日,我跟我的朋友一起去了哈尔滨。

我听说十九世纪末以前,哈尔滨只是一个小渔村。
清朝和俄罗斯签订的不平等条约以后,
俄罗斯人在哈尔滨修起了“东清铁路”。
从那时起,哈尔滨发展的速度就很惊人。

我们在哈尔滨中央大街看到了不少欧洲风格的建筑,
是俄罗斯人留下的遗迹。在那儿我也看到了很多俄罗斯人。
(其实,我看不出来他们是俄罗斯人还是别的欧洲人…。)

我们去的时候正是哈尔滨最可看的季节,也是最寒冷的季节。
白天的气温零下二十度,晚上的是零下三十度。
(在我家里有一个冰箱,那个冷冻室的温度是零下十八度…。)
我感到说不出的寒冷。
听说当地人冬天除了需要以外,都不出门,一直在家看电视。

说到哈尔滨,“冰灯节”是最有名的景点。
用冰做成的供人观赏的冰雕在各种颜色的彩灯下被照射的样子,非常美丽。
但是因为晚上更冷,所以我们只好一边休息,一边参观,要不然就冷死了!

除了“冰灯节”以外,我们在“东北虎林园”也看到了被放养的东北虎。
他们的动作比我以前想的慢,好像猫似的,特别可爱!
我觉得他们跟我们人类一样,一定感到太冷。

从哈尔滨座飞机到北京时,我们不约而同地说,
“北京,太凉快了(不是太冷了)!”
“我也再不去哈尔滨,去一次就够了!”
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

中国語会話は、焦らず、焦らず(別着急)…?

『呂先生の中国語ブログ』 2011年01月19日
中国語会話の速成習得について」 を興味深く読みました
まさに自分は今、この悪循環に陥っている気がするのです

例えば、今の授業では、書面用語・一般口語のほかに、
漢語口語習慣用語」という教科書で中国人が日常使うような
感情、場面に応じた会話表現を学んでいます

中には、「面白い!これ、使える!」というものもあって、
わりと好きな授業なのですが、逆に似たような意味のものも少なくはなく、
とても全部覚えきれない…

ということに、最近ようやく気付きました。 遅い。。。

相手に対する不快な気持ちを含んだ表現だけでも、ざっと挙げてこんなにあります。
(まだこの教科書を初めて一週間ちょっとなので、本当に一部だと思います。)

● 「看你说的
 例: 「你是不是不相心我呀?」
       看你说的,我怎么能不相心你呢?」
 訳: 「あなた、私のことを信じていないわけではないでしょうね?」  
     「何言ってるんだい(否定、不満意)、僕が君のことを信じないわけがないだろ」

●「愛+V(=動詞)不+V
 例:妻子不高兴地说:
     「饭我放在桌子上了,你爱吃不吃!」
 訳:妻は不愉快そうに言った、
     「ゴハンなら机の上に置いたから、食べるなり食べないなり好きにすれば(不満、不快)!」

●「又来了!
 例:「我每天那么辛苦不就是为了你吗?你要什么我都给你买…」
     「又来了又来了,烦不烦呀。」 儿子不耐烦地说。
 訳:「私が毎日こんなに苦労しているのはお前のためじゃないとでもいうの?
      お前が必要なものは全部買ってあげているじゃない…」
     「またこれだよ~(不耐煩、不想再听)うるさいなぁ!」 息子は我慢できずに言った。

●「让我说你什么好
 例:「眼镜又找不到了?让我你什么好,东西事乱放,没个地方。」
 訳:「眼鏡がまた見つからないの?あなたときたら、もう何と言ったらいいの(不満)、
    いつも物を適当に放ってしまうからよ。」

●「~不就得了?」
 例: 「要是我去你不放心的话,你自己去不就得了?」
 訳:「僕が行って心配なんだったら、
    君が自分で行けばそれで済むじゃないか(不満、不耐煩)?」

もっというと、ご覧の通り、これらの用語を使う場面は、
夫婦間」「親子間」「恋人間」などの濃い関係であることがほとんどです

そこで ふと沸いた考え、、、

これらを活用する日は来るのか…??

…仮に来なくても、面白いものは覚えちゃうんですけどね


とにかく時間がない自分にとって、今、どういう学習が一番必要で
効果的なのか考えつつ、一方で、そんなこと考えている時間があったら
単語の一つでも覚えなくちゃと思いつつ、
やっぱり悩んでしまう日々です

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

にほんブログ村

calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
冰冻三尺,非一日之寒。

谢谢您的访问!

comment

[04/07 ノースフェイス]
[09/13 Wataru]
[08/02 メガネフェチ]
[07/29 メガネフェチ]
[06/26 NONAME]

ブログ内検索/搜索

profile

HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/

本棚