忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現時点の語学レベルは…?

今週から、新しい教科書(文法教材3種、リスニング教材1種)での
学習が始まりました。

この新しい教科書…

一度に覚えなくてはならない単語・語法の量が、、ハンパなく多い

教科書にピンイン(発音の助けになる、アルファベット)がなく、
完全に単語の発音を覚えていないと音読ができない(間違える、つっかえる)

そんなわけで、
これまで以上に予習・復習に時間を割かないと、到底授業に付いていけません。。。
(実際、今週は最後の方、付いていけていませんでした。)
こんな調子でやっていけるのか、、心配になってきました、、、
年明け早々、壁にぶち当たった感じです

一方、既に語学学校で半年以上学習している人達を見ると、本当に立派だなぁーと思います。

彼らは、ちゃんと北京生活をエンジョイして、勉強もして、
旧HSK8級とか取ってしまうのです…凄いですよね!!
身近な彼らを見習って、頑張らなくちゃ~~

そんな最近の私の行動パターンは
夕方17時に授業を終え、学校から徒歩5分のスタバへ直行して
その日の授業の復習・宿題を行うこと(→疲れたら帰る)

DSC01246.JPG

今日もいつも通りスタバで宿題をやっていたら、

        …眼の前の中国人親子4人組が目に入りました。

子供は4~5歳くらいでしょか?
顔はあまり似ていないけれど、兄弟だと思います。

爸爸(お父さん)が、哥哥(お兄ちゃん)に英語を教えて、
妈妈(お母さん)が、弟弟(弟)に中国語を教えていました。

その姿は、真剣 そのものです    (ここ、一応、スタバなんですけどね…)

DSC01247.JPG

弟くん(奥の子)は、たどたどしくも一生懸命教科書を音読しています。

途中で発音を間違えてしまうと、その度にお母さんが訂正するのですが、

 妈 「不対~(違うでしょー)」
  「…、…?」
 妈 「再说一次!(もう一回言ってみて!)」 


ん~。

その姿が、何かに似ている…

そう、

授業中の 自分 そのものです!!!!


彼の音読する教科書の内容は、一応理解できたので、
現在の私の中国語のレベルは「4歳児程度」であることが判明しました。


また、お父さんの英語の発音の達者なこと!!!

中国人独特の訛りはなく、耳を閉じて聞いたら、
どっからどう聞いても英米人の発音に聞こえました。
(…って偉そうに書いてしまいましたが、私は英語ができないので
 英語ができる人が聞いたらやっぱり中国人風なのかもしれません)

中国語の訛り・雰囲気からすると、ひょっとしたら彼らは香港人かな?
勉強をしていないときも、英語で話しかけたら子供は英語で答えていました。

「中国人の親は子供の教育に熱心である」
「小学校時代から毎日たくさんの宿題が出て、中国人の子供はとても忙しい」

ということはよく言われていますが、
今日見たものは、それを実感させる光景でした。

ちなみに、彼ら親子、
18時前に来て、21時近くになっても帰る気配がありませんでした!
(途中でディナー、おやつタイムはありましたが)

私は、小学校のときに、ほとんど自宅で机に向かったという
記憶がない(夜20時以降起きていた記憶もない)ので、
今、こんなに苦労しているんでしょう。。。

今思い浮かべても、一句一句健気に音読する弟弟は
と~っても可愛かった  彼も見習って、頑張ります

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
冰冻三尺,非一日之寒。

谢谢您的访问!

comment

[04/07 ノースフェイス]
[09/13 Wataru]
[08/02 メガネフェチ]
[07/29 メガネフェチ]
[06/26 NONAME]

ブログ内検索/搜索

profile

HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/

本棚