続:東北関東大震災~中国より
先ほど北京に戻ってきました。
日本では、本当に大変な状況が続いていると思います。
こちらでは、NHKニュースとインターネット(つながりづらい…)で
情報を取るしかないので、実際の様子は想像もできません。。。
何十万人という避難している方々、行方不明の方々、
24時間体制で救命・救護にあたっている方、
その他、日本で生活されている全ての方が辛く苦しい目に遭っているのに
自分は中国でいつもと同じように生活をしていて、本当に複雑な気持ちです。
自分にできることって何だろう、、、とこの数日考えましたが、
(節電は意味がないし、献血は日本に届かないし。。。) …募金しかないという結論に達しました。
募金以外に、私にできること…
中国の人達も、日本人を応援している!
中国で今、何が報道されているか
ということをしっかりと感じておき、ブログを通じて伝えることでしょうか。
この数日の間だけでも、北京で知り合った中国人の知人・友人が
すぐに電話やメールをくれて、「地震のこと、知っているか?」
「君の日本の家族は無事か?」と気遣ってくれました。。

▲3月12日、青島の街角にて。
日本では、本当に大変な状況が続いていると思います。
こちらでは、NHKニュースとインターネット(つながりづらい…)で
情報を取るしかないので、実際の様子は想像もできません。。。
何十万人という避難している方々、行方不明の方々、
24時間体制で救命・救護にあたっている方、
その他、日本で生活されている全ての方が辛く苦しい目に遭っているのに
自分は中国でいつもと同じように生活をしていて、本当に複雑な気持ちです。
自分にできることって何だろう、、、とこの数日考えましたが、
(節電は意味がないし、献血は日本に届かないし。。。) …募金しかないという結論に達しました。
募金以外に、私にできること…
中国の人達も、日本人を応援している!
中国で今、何が報道されているか
ということをしっかりと感じておき、ブログを通じて伝えることでしょうか。
この数日の間だけでも、北京で知り合った中国人の知人・友人が
すぐに電話やメールをくれて、「地震のこと、知っているか?」
「君の日本の家族は無事か?」と気遣ってくれました。。
▲3月12日、青島の街角にて。
また、この数日、中国の新聞を読み漁りましたが、
(こんなに真剣に中国語の新聞を読んだのは初めてです)
『日本の地震が中国経済・世界株式市場に与える影響』
『原発事故、核問題に関する損害』 …などの報道に混じって、
今回の地震とその後の対応に関する日本人の行動・性質に関して
論じているものがあったのでご紹介します。
以下、原文です。
(訳は、80%くらいで信じてください…)
“不给人添麻烦”这是日本人的常识,
这句话出现在给小孩学习的《社会生活教育》第一章第一节。
让别人不快、让别人担心、让别人操心,都属于“给人添麻烦”的范畴。”
「他人に迷惑をかけない」ことは、日本人の常識です。
この言葉は、小学校の社会生活の授業で一番最初に教わります。
「他人に不快な思いをさせない」、「他人に心配をかけない」、
「他人をいらいらさせない」これらは全て「他人に迷惑をかけない」ということに含まれています。
“在大地震中,如果家人朋友遭遇不幸,日本人通常也不会号啕大哭,
只是默默承受了这突如其来的变故。当有人获救时,代替“谢谢”说 “对不起”的人也不少,
对他们来说,比起感谢,给别人添麻烦的心情更多。”
大震災で家族や友人が不幸に見舞われた場合でも、日本人は大声で泣くことが少なく、
ただ静かに運命を受け入れます。自分が救出されたときには、『ありがとうございました』と
言うのではなく『申し訳ありませんでした』と言う人が多いのです。
彼らにとっては、感謝の気持ちより、人に迷惑をかけてしまったという気持ちの方が強いのです。
此外,不给别人添麻烦也可以解释日本人的忍耐力和自律精神,
随地吐痰、不大声喧哗、不插队、乱扔垃圾等等都被视作给别人添麻烦的行为。
このほかにも、日本人の忍耐力と自律精神、「たんやつばを吐かない」、
「大声で騒がない」、「(列に)割り込みをしない」、「ごみを勝手に捨てない」などの
行動も「人に迷惑をかけるべきではない」という精神が生み出したものと解釈できます。
…実際(の現場)は、そんなに冷静なものじゃないだろう、、と思い、憤りを感じるものの、
自分自身が震災の場に居合わせていないので、そんなこと言う立場にもありません。
ただ、一つの日本人評価としてご紹介しました。
上記記事に対する、中国国民からのコメント(tweetみたいなもん)が
…よりフクザツな気持ちにさせます。。
キツイ言葉も少なくはなく、記事に載せるのはどうかと思ったので、
ご興味がある方は、こちらからどうぞ。
(こんなに真剣に中国語の新聞を読んだのは初めてです)
『日本の地震が中国経済・世界株式市場に与える影響』
『原発事故、核問題に関する損害』 …などの報道に混じって、
今回の地震とその後の対応に関する日本人の行動・性質に関して
論じているものがあったのでご紹介します。
以下、原文です。
(訳は、80%くらいで信じてください…)
“不给人添麻烦”这是日本人的常识,
这句话出现在给小孩学习的《社会生活教育》第一章第一节。
让别人不快、让别人担心、让别人操心,都属于“给人添麻烦”的范畴。”
「他人に迷惑をかけない」ことは、日本人の常識です。
この言葉は、小学校の社会生活の授業で一番最初に教わります。
「他人に不快な思いをさせない」、「他人に心配をかけない」、
「他人をいらいらさせない」これらは全て「他人に迷惑をかけない」ということに含まれています。
“在大地震中,如果家人朋友遭遇不幸,日本人通常也不会号啕大哭,
只是默默承受了这突如其来的变故。当有人获救时,代替“谢谢”说 “对不起”的人也不少,
对他们来说,比起感谢,给别人添麻烦的心情更多。”
大震災で家族や友人が不幸に見舞われた場合でも、日本人は大声で泣くことが少なく、
ただ静かに運命を受け入れます。自分が救出されたときには、『ありがとうございました』と
言うのではなく『申し訳ありませんでした』と言う人が多いのです。
彼らにとっては、感謝の気持ちより、人に迷惑をかけてしまったという気持ちの方が強いのです。
此外,不给别人添麻烦也可以解释日本人的忍耐力和自律精神,
随地吐痰、不大声喧哗、不插队、乱扔垃圾等等都被视作给别人添麻烦的行为。
このほかにも、日本人の忍耐力と自律精神、「たんやつばを吐かない」、
「大声で騒がない」、「(列に)割り込みをしない」、「ごみを勝手に捨てない」などの
行動も「人に迷惑をかけるべきではない」という精神が生み出したものと解釈できます。
…実際(の現場)は、そんなに冷静なものじゃないだろう、、と思い、憤りを感じるものの、
自分自身が震災の場に居合わせていないので、そんなこと言う立場にもありません。
ただ、一つの日本人評価としてご紹介しました。
上記記事に対する、中国国民からのコメント(tweetみたいなもん)が
…よりフクザツな気持ちにさせます。。
キツイ言葉も少なくはなく、記事に載せるのはどうかと思ったので、
ご興味がある方は、こちらからどうぞ。
PR
この記事にコメントする
震災後・・・
- メガネフェチ
- 2011/03/14(Mon)23:23:16
- 編集
日本では大変な状況です。でも日本人の規律の良さが世界中から評価されているのも事実です。
死者は1万人を超えるといわれており、本当に未曾有の状況下にあります。
余震がまだまだ続き、東京でも余震があります。
電力不足で計画停電も始り、恐怖と不安でコメ不足・オイルショックのような形でスーパーやコンビニなどから水・米・インスタント食品が消えています。
被災者の方々も大きな津波による影響で避難所生活も続き大変そうです。街が跡形も無くなっているところも実際にあります。
と大変ですが、
でもそれでもこれから日本は復興に向けて頑張るしかないと思っています。
精神的に負担がかかり、暗く沈もうとしていうますが、(これはメディアの報道の有り方が最低なためですがw)前を向いて次のことを考えてやるしかない!
と思い、一生懸命働いています。
今すぐできることは無いので、長期的な第一次産業の復興やこれからの社会の在り方を再考し、何が必要かを見極め、そこに対して必要なことをしていきたいと思います。
これからが本当に「素晴らしい日本人」と言われるかの勝負です!
一緒にはりきりましょう!!
死者は1万人を超えるといわれており、本当に未曾有の状況下にあります。
余震がまだまだ続き、東京でも余震があります。
電力不足で計画停電も始り、恐怖と不安でコメ不足・オイルショックのような形でスーパーやコンビニなどから水・米・インスタント食品が消えています。
被災者の方々も大きな津波による影響で避難所生活も続き大変そうです。街が跡形も無くなっているところも実際にあります。
と大変ですが、
でもそれでもこれから日本は復興に向けて頑張るしかないと思っています。
精神的に負担がかかり、暗く沈もうとしていうますが、(これはメディアの報道の有り方が最低なためですがw)前を向いて次のことを考えてやるしかない!
と思い、一生懸命働いています。
今すぐできることは無いので、長期的な第一次産業の復興やこれからの社会の在り方を再考し、何が必要かを見極め、そこに対して必要なことをしていきたいと思います。
これからが本当に「素晴らしい日本人」と言われるかの勝負です!
一緒にはりきりましょう!!
Re:震災後・・・
- 2011/03/18 21:58
熱いコメントありがとうございます。
北京では、NHKニュース・インターネットさえつなげなければ、
いつもと同じように、電気があり、水があり、豊富で安価な食べ物があり、
まるで何事もなかったかのように日常が過ぎていきます。。。。
それでも何かできることはないかと、
北京に住んでいる日本人の中でも、募金呼びかけ、
ボランティアイベントなどの活動が始まっています。
おっしゃるように、長期的な目線での活動が何よりも必要ですね。
前を向いて、はりきっていきましょう!
もうすぐ帰ります!
北京では、NHKニュース・インターネットさえつなげなければ、
いつもと同じように、電気があり、水があり、豊富で安価な食べ物があり、
まるで何事もなかったかのように日常が過ぎていきます。。。。
それでも何かできることはないかと、
北京に住んでいる日本人の中でも、募金呼びかけ、
ボランティアイベントなどの活動が始まっています。
おっしゃるように、長期的な目線での活動が何よりも必要ですね。
前を向いて、はりきっていきましょう!
もうすぐ帰ります!
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
calendar
最新記事
(01/29)
(08/28)
(08/20)
(08/19)
(08/14)
谢谢您的访问!
category
comment
ブログ内検索/搜索
profile
HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/