海碗居 (炸醤面、松榆里)
Caffe il Sole (カフェ、麦子店街)
先週末は、W&K合同の校友会に参加してきました
世界中どこに行っても…本当に多いですね、この2校の卒業生は!!

ゲームの賞品だった、アルファベーカリー(←麦子店街で名の知られる
美味しいケーキ屋さん
)特製の、K&Wオリジナルクッキー
…って、私のじゃないんですけど、結局半分くらい食べさせてもらいました
そして、昨日は気分を変えてコチラで勉強
Caffe il Sole という、麦子店街のビル1階にある小さなカフェです。

入口は狭いですが、中は広々
確か日本人がオーナーなのかな?
北京で配られている日本語の無料情報誌が豊富なので、嬉しい
店員さんも完全にニホンゴ通じました!
北京は昨朝、今年3度目の降雪があり、天気がぐっと冷え込みました。
先週からだいぶ暖かくなってきたので、厚いセーターを手放せる…と思っていたけれど、
どうやらまだ気が早いよう
というわけで、身体が温まるようオーダーしたもの…

生姜紅茶 31RMB
コーヒーねりきり 18RMB

生姜紅茶がとても美味しかったので、興味本位で
ポットの中をのぞいてみたら、生姜がこ~んなにふんだんに!
お家で自分で作るときは、手間を省いてすりおろし生姜を使っているので、
今度この方法を真似してみようと思います

さて、今日はやや緊張気味のちゅうごく…。
(日本でも報道されていますよね?)
大きなことにはならないだろうと思いつつも、昨日から市内某所(わんふーちん)には
が何名も待機している(←見に行った友達情報。)という話を聞くと、
やっぱりあるのか…少しだけ不安になります…
何かあったらプロジェクトも止まっちゃいそうだし
商社さん・メーカーさん等は、駐在員&留学生に対して、今日の昼間は
なるべく中心街に出向かないよう注意を促すメールを出しているようです。
(当社?全く何の連絡もなし…
社員が信頼を置かれているということで(苦笑))
今日は市内を避けて、少し郊外まで遠出してきます
Caffe il Sole
北京市朝陽区麦子店街36号龍宝大厦1F
beijingerのHPはコチラ
※ どうやら南锣鼓巷にも同じ名前のお店(そっちの方が有名?)が
あるみたいですが、全く別物です。

にほんブログ村

世界中どこに行っても…本当に多いですね、この2校の卒業生は!!
ゲームの賞品だった、アルファベーカリー(←麦子店街で名の知られる
美味しいケーキ屋さん


…って、私のじゃないんですけど、結局半分くらい食べさせてもらいました

そして、昨日は気分を変えてコチラで勉強


入口は狭いですが、中は広々

確か日本人がオーナーなのかな?
北京で配られている日本語の無料情報誌が豊富なので、嬉しい

店員さんも完全にニホンゴ通じました!
北京は昨朝、今年3度目の降雪があり、天気がぐっと冷え込みました。
先週からだいぶ暖かくなってきたので、厚いセーターを手放せる…と思っていたけれど、
どうやらまだ気が早いよう

というわけで、身体が温まるようオーダーしたもの…
生姜紅茶 31RMB
コーヒーねりきり 18RMB
生姜紅茶がとても美味しかったので、興味本位で
ポットの中をのぞいてみたら、生姜がこ~んなにふんだんに!
お家で自分で作るときは、手間を省いてすりおろし生姜を使っているので、
今度この方法を真似してみようと思います


さて、今日はやや緊張気味のちゅうごく…。
(日本でも報道されていますよね?)
大きなことにはならないだろうと思いつつも、昨日から市内某所(わんふーちん)には

やっぱりあるのか…少しだけ不安になります…
何かあったらプロジェクトも止まっちゃいそうだし

商社さん・メーカーさん等は、駐在員&留学生に対して、今日の昼間は
なるべく中心街に出向かないよう注意を促すメールを出しているようです。
(当社?全く何の連絡もなし…

今日は市内を避けて、少し郊外まで遠出してきます

Caffe il Sole
北京市朝陽区麦子店街36号龍宝大厦1F
beijingerのHPはコチラ
※ どうやら南锣鼓巷にも同じ名前のお店(そっちの方が有名?)が
あるみたいですが、全く別物です。

にほんブログ村
蕎麦人 (手打ち蕎麦・日本料理、亮馬路)
北京にいるのもあとわずか…ということで、
あまりに通いすぎていて紹介していなかったお店を
備忘録として残しておこうと思います
「酒肴 惣菜 蕎麦人」
北京では珍しく、手打ち蕎麦が食べられるお店
語学学校から歩いて行ける場所にあるので、主にランチを食べに行きます。
もう既に5~6回は行ったかな…
私は、気分に合わせて鴨つけ蕎麦 or おろし茄子蕎麦
を注文します。
どちらも値段は、80元
!!
すぐ隣の建物の食堂(記事)のランチであれば、
わずか10元でお腹一杯食べられることを考えると…とーっても高いです
なので、お客様のほとんどは日本人
自分自身も、よっぽどお昼にお蕎麦が食べたい時しか行きません。
※お蕎麦自体は大好物なので、
夜のウチごはんは、3日に一回の確率で蕎麦(笑)

▲一番好きな、鴨つけ蕎麦
(お蕎麦の種類は、更科と田舎から選べます。これは更科)
し・か・し、春節期間サービスで、
今は何と、もりそば・ざるそばが半額!(もりそば、通常50元のところ25元)
その他、ランチメニューが全て20%オフ!!
実際、20%オフになったところで、やっぱり地元ランチに比べると
大して安いわけでもないんですけど、今だけ安い!といわれると
ついつい足を運んでしまいます。日本人のサガですね(…私だけ?)。
そんなわけで、最近は週2ペース
行く度に蕎麦湯をたっぷりいただいて、ほっこり癒されています。
それに、これは最近発見したのですが、
東京都内にあるこちらのお店の3つの支店のうち、
2つの店舗には行ったことがありました
名前がちょっと違うから、全く気がつかなかった~~
それらは決して目立つお店ではないのですが、
以前住んでいた家の近所だったのです
運命的なものを勝手に感じました
学校&家の近くにこのお店があって本当に良かった
北京グルメにおける、私のオアシス的な存在の一つです。
酒肴 惣菜 蕎麦人
北京市朝陽区亮馬橋路40号21世紀飯店1階
010-5948-9090
ちゃいなび HP

にほんブログ村
あまりに通いすぎていて紹介していなかったお店を
備忘録として残しておこうと思います

「酒肴 惣菜 蕎麦人」
北京では珍しく、手打ち蕎麦が食べられるお店

語学学校から歩いて行ける場所にあるので、主にランチを食べに行きます。
もう既に5~6回は行ったかな…

私は、気分に合わせて鴨つけ蕎麦 or おろし茄子蕎麦

どちらも値段は、80元

すぐ隣の建物の食堂(記事)のランチであれば、
わずか10元でお腹一杯食べられることを考えると…とーっても高いです

なので、お客様のほとんどは日本人

自分自身も、よっぽどお昼にお蕎麦が食べたい時しか行きません。
※お蕎麦自体は大好物なので、
夜のウチごはんは、3日に一回の確率で蕎麦(笑)
▲一番好きな、鴨つけ蕎麦
(お蕎麦の種類は、更科と田舎から選べます。これは更科)
し・か・し、春節期間サービスで、
今は何と、もりそば・ざるそばが半額!(もりそば、通常50元のところ25元)
その他、ランチメニューが全て20%オフ!!
実際、20%オフになったところで、やっぱり地元ランチに比べると
大して安いわけでもないんですけど、今だけ安い!といわれると
ついつい足を運んでしまいます。日本人のサガですね(…私だけ?)。
そんなわけで、最近は週2ペース

行く度に蕎麦湯をたっぷりいただいて、ほっこり癒されています。
それに、これは最近発見したのですが、
東京都内にあるこちらのお店の3つの支店のうち、
2つの店舗には行ったことがありました

名前がちょっと違うから、全く気がつかなかった~~
それらは決して目立つお店ではないのですが、
以前住んでいた家の近所だったのです

運命的なものを勝手に感じました

学校&家の近くにこのお店があって本当に良かった

北京グルメにおける、私のオアシス的な存在の一つです。
酒肴 惣菜 蕎麦人
北京市朝陽区亮馬橋路40号21世紀飯店1階
010-5948-9090
ちゃいなび HP

にほんブログ村
calendar
最新記事
(01/29)
(08/28)
(08/20)
(08/19)
(08/14)
谢谢您的访问!
category
comment
ブログ内検索/搜索
profile
HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/