?.ロンドン、一人旅〜Spitalfields Market
バトラーズ・ワーフを歩き始める前(午前10時くらい)、
今回、ロンドンで絶対に行きたかったスポットの一つ、
スピタルフィールドマーケット Spitalfields Market へ行きました〜
しかし…午前10時では半分以上のお店が開店準備中・・・
特に期待をしていたフーズマーケットはほっとんどやっていなかったので、
気を取り直してテート・モダンの後に再訪することにしました
これからマーケットに行く機会のある方には、
お昼過ぎの往訪を強くオススメします!!
●Spitalfields Market 午前10時過ぎは店もまばら、客もまばら。。。

●個性豊かなファッションのストゥール(屋台)がたくさん!

●コバラが空いたら、パンでもつまみつつ

●日曜日は、有機農法で栽培した野菜やジュースを売るオーガニックマーケットも出店

●低速ジューサーマシンでフルーツジュースを売るお店

●一番混雑していたローフードのサラダを売るお店。名物は、Rainforest Salad £5.0

●ピタパンにサラダをまいて食べたり。これは£3.5

●小さいサイズのRainbow Salad(全種類のサラダを片っ端から入れて完成)£3.5
見た目は・・・だけどめちゃウマ!!ローフード、あなどれないぃ

●マーケットを外側から見るとこんな感じ。
時期・曜日によってはファッションショーやフードショーもやってるみたい
またロンドンを訪れる機会があったら、イベントチェックして行こう

今回、ロンドンで絶対に行きたかったスポットの一つ、
スピタルフィールドマーケット Spitalfields Market へ行きました〜

しかし…午前10時では半分以上のお店が開店準備中・・・
特に期待をしていたフーズマーケットはほっとんどやっていなかったので、
気を取り直してテート・モダンの後に再訪することにしました


お昼過ぎの往訪を強くオススメします!!
●Spitalfields Market 午前10時過ぎは店もまばら、客もまばら。。。

●個性豊かなファッションのストゥール(屋台)がたくさん!

●コバラが空いたら、パンでもつまみつつ

●日曜日は、有機農法で栽培した野菜やジュースを売るオーガニックマーケットも出店

●低速ジューサーマシンでフルーツジュースを売るお店

●一番混雑していたローフードのサラダを売るお店。名物は、Rainforest Salad £5.0

●ピタパンにサラダをまいて食べたり。これは£3.5

●小さいサイズのRainbow Salad(全種類のサラダを片っ端から入れて完成)£3.5
見た目は・・・だけどめちゃウマ!!ローフード、あなどれないぃ

●マーケットを外側から見るとこんな感じ。
時期・曜日によってはファッションショーやフードショーもやってるみたい

またロンドンを訪れる機会があったら、イベントチェックして行こう


PR
?.ロンドン、一人旅〜バトラーズ・ワーフ Butlers Wharf を歩く
たった一日のロンドン滞在(今回の旅は基本そんな感じ
)なので、
自分が今までに行ったことのない場所、再訪したい場所を中心に歩き回りました。
そんなロンドンぶらり一人旅の記録は、
バトラーズ・ワーフから始めたいと思います。
●タワー・ブリッジ周辺は今も昔も観光客で大混雑。

●タワー・ブリッジからテムズ川北岸をのぞむ。Swiss Reの本社、
通称ガーキン(キュウリの酢漬け)ビルは、街のどこからでも見える、司令塔のような存在。

●バトラーズ・ワーフ Butlers Wharf。波止場(wharf)の倉庫を
レストランや住居にコンバージョンした建物が立ち並ぶ。
このエリアの改修を担当したのは、あのテレンス・コンラン!

●そこに突如現れる白い建物が、デザインミュージアムDesign Museum

●常設展は、デザインが生活と結びついた実物の展示中心。

●世界中のサスティナブルデザイン(持続可能な地球に優しいデザイン)を
集めた特別展。私のテンション、一気に上がる↑

●サハラの森林プロジェクト

●ドイツの太陽光を利用したSolar Updraft Towers (風力発電所)

●同じくドイツの、太陽光を利用してCO2排出低減を目指した家。ドイツすごい。。

●イタリアの建築家、レンゾ・ピアノ設計のCalfornia Academy of Science

●地球上の物質が、このままだとどうなる…?

●水のありがたさを感じていないのは、東京人だけかもしれない。

●Wharfが改修される前は、北岸と違って暗くて地味な場所だったそう。
いまやステキな湾岸デートスポットに様変わりしていました。
地域再生の好事例ですね

自分が今までに行ったことのない場所、再訪したい場所を中心に歩き回りました。
そんなロンドンぶらり一人旅の記録は、
バトラーズ・ワーフから始めたいと思います。
●タワー・ブリッジ周辺は今も昔も観光客で大混雑。

●タワー・ブリッジからテムズ川北岸をのぞむ。Swiss Reの本社、
通称ガーキン(キュウリの酢漬け)ビルは、街のどこからでも見える、司令塔のような存在。

●バトラーズ・ワーフ Butlers Wharf。波止場(wharf)の倉庫を
レストランや住居にコンバージョンした建物が立ち並ぶ。
このエリアの改修を担当したのは、あのテレンス・コンラン!

●そこに突如現れる白い建物が、デザインミュージアムDesign Museum

●常設展は、デザインが生活と結びついた実物の展示中心。

●世界中のサスティナブルデザイン(持続可能な地球に優しいデザイン)を
集めた特別展。私のテンション、一気に上がる↑

●サハラの森林プロジェクト

●ドイツの太陽光を利用したSolar Updraft Towers (風力発電所)

●同じくドイツの、太陽光を利用してCO2排出低減を目指した家。ドイツすごい。。

●イタリアの建築家、レンゾ・ピアノ設計のCalfornia Academy of Science

●地球上の物質が、このままだとどうなる…?

●水のありがたさを感じていないのは、東京人だけかもしれない。

●Wharfが改修される前は、北岸と違って暗くて地味な場所だったそう。
いまやステキな湾岸デートスポットに様変わりしていました。
地域再生の好事例ですね


プロローグ〜AEROFLOTモスクワ航空について
海外への旅に欠かせないものは色々あるかと思いますが…、
私はまず、航空券の手配が頭に浮かびます
今回の旅は、出発3ヶ月前の4月には行程を確定させ、
とにかく安い航空券!!を求めて、格安航空券サイトで検索を開始。
複数のサイト・航空会社を比較検討の結果…、
AEROFLOTモスクワ航空(以下、アエロ)で行くことにしました。
まずは、写真をどうぞ〜
●アエロの機体。外見はグレー&紺とシックに決めていますが、
機内は白とオレンジを基調としていて、とても明るく綺麗な飛行機でした。

●シェレメチボ空港到着!!

●白・シルバー・木目でシンプルなデザイン。無駄な装飾が一切ない。
おまけに免税店はオープン準備中…。

●東京→モスクワ間のディナー。今回、海外旅行で初めて
ベジミールをお願いしてみました。これが大正解!!
左上のサラダには、オリーブ・アーティチョーク・マッシュルームetcがはいっていて、
レモンを絞り、爽やかにいただきます。美味

●同じく、東京→モスクワ間のブレックファスト。
こちらもなかなかイケる。豆好きの自分にはうれしいヒヨコ豆のサラダも(右)。

●モスクワ→ロンドン間のランチ。普通食のデザートはよく異国の味がする
謎のケーキが出てくることがあるけれど…ベジミールは基本、シンプルなフルーツ。
これが嬉しい♪ちなみに全ての食事、一番最初に提供されました

「当初」の行程はこんな感じです。
往路:出発地 東京(Narita) 7月10日 12:00
到着地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月10日 17:25
出発地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月10日 18:55
到着地 ロンドン(Heathrow) 7月10日 19:55
復路:出発地 アムステルダム(Schiphol) 7月18日 13:10
到着地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月18日 18:25
出発地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月18日 19:40
到着地 東京(Narita) 7月19日 10:00
このスケジュールで、諸税抜き運賃117,000円(諸々込みで144,910円)。
う〜ん、どうでしょう?激安というわけでもない…よーな。。。
航空会社を決めてから、色々な人に「アエロ?ロシア?!大丈夫?!」
「戦闘機を使ってるって聞いたけど」
「機内はウォッカの匂いでぷんぷんらしいよ?」
「座席がとかく狭い(ロシア人がでかいから?)」
「空港が異常に暗いよ(何故?!)」…と、
様々な助言をいただきました。
…結論から言うと、「フツ−の航空会社」だと思います。
確かに、シンガポール航空ほどサービスの質は良くないし、
シェレメチボ空港も免税店が開店していなくてショッピングを
楽しむ場所では全くなかったけれど、機内食はまぁまぁいける。
機内もキレイ。スッチーはほどほどに親切です。
それ以外に特徴を挙げるとすれば、こんな感じかな。
・ロシア人機長の日本語機内アナウンスが、めちゃめちゃカワイイ!!
イクラちゃん(「〜でしゅ。」))みたい。
ロシア人の喋る日本語ってみんなこうなるのか。
・トランジットの時間が異常に短い!スムーズに乗り継ぎができれば、
これほど大きなメリットはないけれど、今回はこのことが大きな命取りに…(後述)。
・ロシア人もでかいが、オランダ人はもっとでかい。
・とりあえず、エコノミークラスでウォッカを飲む人はいない。
・ロシア語はどうがんばっても全く判読不能。
しょっぱなから書き過ぎた。。
次回からはぐぐっと文字少なめにします(誓)
私はまず、航空券の手配が頭に浮かびます

今回の旅は、出発3ヶ月前の4月には行程を確定させ、
とにかく安い航空券!!を求めて、格安航空券サイトで検索を開始。
複数のサイト・航空会社を比較検討の結果…、
AEROFLOTモスクワ航空(以下、アエロ)で行くことにしました。
まずは、写真をどうぞ〜

●アエロの機体。外見はグレー&紺とシックに決めていますが、
機内は白とオレンジを基調としていて、とても明るく綺麗な飛行機でした。

●シェレメチボ空港到着!!

●白・シルバー・木目でシンプルなデザイン。無駄な装飾が一切ない。
おまけに免税店はオープン準備中…。

●東京→モスクワ間のディナー。今回、海外旅行で初めて
ベジミールをお願いしてみました。これが大正解!!
左上のサラダには、オリーブ・アーティチョーク・マッシュルームetcがはいっていて、
レモンを絞り、爽やかにいただきます。美味


●同じく、東京→モスクワ間のブレックファスト。
こちらもなかなかイケる。豆好きの自分にはうれしいヒヨコ豆のサラダも(右)。

●モスクワ→ロンドン間のランチ。普通食のデザートはよく異国の味がする
謎のケーキが出てくることがあるけれど…ベジミールは基本、シンプルなフルーツ。
これが嬉しい♪ちなみに全ての食事、一番最初に提供されました


「当初」の行程はこんな感じです。
往路:出発地 東京(Narita) 7月10日 12:00
到着地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月10日 17:25
出発地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月10日 18:55
到着地 ロンドン(Heathrow) 7月10日 19:55
復路:出発地 アムステルダム(Schiphol) 7月18日 13:10
到着地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月18日 18:25
出発地 モスクワ(Sheremetyevo) 7月18日 19:40
到着地 東京(Narita) 7月19日 10:00
このスケジュールで、諸税抜き運賃117,000円(諸々込みで144,910円)。
う〜ん、どうでしょう?激安というわけでもない…よーな。。。
航空会社を決めてから、色々な人に「アエロ?ロシア?!大丈夫?!」
「戦闘機を使ってるって聞いたけど」
「機内はウォッカの匂いでぷんぷんらしいよ?」
「座席がとかく狭い(ロシア人がでかいから?)」
「空港が異常に暗いよ(何故?!)」…と、
様々な助言をいただきました。
…結論から言うと、「フツ−の航空会社」だと思います。
確かに、シンガポール航空ほどサービスの質は良くないし、
シェレメチボ空港も免税店が開店していなくてショッピングを
楽しむ場所では全くなかったけれど、機内食はまぁまぁいける。
機内もキレイ。スッチーはほどほどに親切です。
それ以外に特徴を挙げるとすれば、こんな感じかな。
・ロシア人機長の日本語機内アナウンスが、めちゃめちゃカワイイ!!
イクラちゃん(「〜でしゅ。」))みたい。
ロシア人の喋る日本語ってみんなこうなるのか。
・トランジットの時間が異常に短い!スムーズに乗り継ぎができれば、
これほど大きなメリットはないけれど、今回はこのことが大きな命取りに…(後述)。
・ロシア人もでかいが、オランダ人はもっとでかい。
・とりあえず、エコノミークラスでウォッカを飲む人はいない。
・ロシア語はどうがんばっても全く判読不能。
しょっぱなから書き過ぎた。。
次回からはぐぐっと文字少なめにします(誓)
2010年7月欧州の旅の写真をアップしてみます。
おひさしぶりです
2010年7月10〜19日で欧州を旅してきました。
以下のカテゴリーで、写真を中心とした記事をアップしていきますので、
よろしかったらご覧くださいませ〜
?.ロンドン、一人旅
?.再開のパリ
?.ブリュッセルの休日
?.オランダの日常
?.モスクワの失態
?.エピローグ

2010年7月10〜19日で欧州を旅してきました。
以下のカテゴリーで、写真を中心とした記事をアップしていきますので、
よろしかったらご覧くださいませ〜
?.ロンドン、一人旅
?.再開のパリ
?.ブリュッセルの休日
?.オランダの日常
?.モスクワの失態
?.エピローグ
calendar
最新記事
(01/29)
(08/28)
(08/20)
(08/19)
(08/14)
谢谢您的访问!
category
comment
ブログ内検索/搜索
profile
HN:
masayoo
性別:
女性
職業:
上班族
自己紹介:
東京在住、たまに中国。
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/
日本大好きだけど、中国に関する仕事中。
しかしわからないことだらけ。
怎么办呢~。
興味:フーデニング/macrobiotic/ヨガ/マラソン/登山/写真/着物/中国事情/